世界平和を祈ります。 ― 2008/01/01 10:35
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 新しい年、何が起こるのか、全く予測ができません。昨年の元旦に、私がいのちの電話の事務局長になっている事、このようなホームページを立ち上げ、ブログを書いていることなど、全く予想出来ませんでした。与えられた今日をしっかりと生きて行こうと思います。
新年にあたり、毎年願う事は世界平和の実現です。平和はいのちを愛し、人を愛する事から出発します。自己中心の考え方をやめ、自分と同じように他者を隣人として愛する事です。いのちは人が造るものではありません。与えられたものであり、貴い宝であります。
世界の指導者の皆さん、戦争をして人を殺す正当な理由はありません。正義の戦争、聖戦など絶対にありません。昔の人の間違った遺物です。国家、権力の名をもって人を殺す死刑制度にも反対します。
最終的な裁きは、神さまに委ねるべきだと思います。自殺、自分で自分を殺すのも、人には許されていない筈です。いのちをもっと大切に考えましょう。
皆が他者を認め合い、許しあい、愛し合っていきる暖かい世の中になることを祈ります。
生きることは貴い ― 2008/01/03 14:49
人の生きること、その人生は貴いものです。宝石のように輝いていて、いつも確固・不変だからではありません。
人は、弱く、傷つき易い存在です。そんな自分を愛し、いとおしく思います。赤ちゃんであった時、いつも助けられ、支えられて育てられ、今があります。これまでに、皆さんの多くの助けを頂きながら、生きてきました。独りでは生きることができませんでした。やがて死を迎える時、どんな状態になるか分かりません。おそらく、皆さんに助けていただく事になるでしょう。それでも、与えられたいのちを全うし、その人生を終わることが出来るなら、幸いに思います。
人間は皆、弱いものです。私どもの近くにいる他者の弱さ、傷つき、悲しんでいる隣人にも、人生の尊さを思い、温かい配慮をしたいものです。幸運に恵まれている時、人にもてはやされている時、高慢になり易いので、注意しなければなりません。人の弱さ、傷つきやすい存在が人間の尊さでもあるという事を忘れないようにしたいものです。
愛は忍耐強い ― 2008/01/05 13:47
私は、ブライダルの仕事をしていますが、若いカップルたちに、「愛は忍耐強い」という聖書の言葉を必ず、読むことにしています。
いのちを愛する私たちの活動でも、忍耐は大切なことです。忍耐とは、今の瞬間を十分に生きること、今のこの瞬間にしっかりと腰を据え、今を味わい、今いるところにいる、ということです。
今、立っている所の、その下に、大切な望みがあり、宝がかくされているのです。
愛は忍耐強い。
千の風になって ― 2008/01/06 15:07
この歌、なかなか、流行が止まらないですね。日本人の死生観に合うのでしょうか。
訳詩者の新井 満 氏も、新年のマスコミに引っ張りだこのようですね。いのちの貴さについて、語っておられるのは嬉しい限りです。
手前味噌かもしれませんが、この風が、いのちの電話から、吹き始めたと思っています。何故? ホームページ「新平さんの部屋」の閑話の欄をご覧下さい。
1月10日はフリーダイヤルの日 ― 2008/01/08 13:24
毎月10日は、自殺予防・いのちの電話のフリーダイヤルの日です。
0120-738-556 (8:00~11日の朝8:00まで)
一ヶ月経つのは、早いですね。この電話全国一斉です。24時間・無料です。ひとりで悩まないで、こころの苦しみを、お話ください。
山形センターの通常の電話は、相談員不足から、時々、留守電になります。しかし、このフリーダイヤルは、話し中はあっても、留守電はありません。
相談員の補充、養成については、何とかしなければならないと、今、その対策を考慮中です。
悲しみを超える ― 2008/01/09 13:28
自殺のニュースを聞くのは、嫌です。
いろんな事情があるでしょう。私どもの人生において、悲しみや苦しみ、重荷になるものは、感じ方の違いはありましょうが、誰にでも、あります。しかし、人間には、それを乗り越える力もあるのです。その力を無駄にしないで下さい。自死は、決して正しい解決方法ではありません。
悩んでいる人は、否定的な感情にいつまでも固執し、それに浸りがちです。しかし、それでは先に進めません。自分に与えられた道を自ら閉ざす事になります。
どんな人にも、やがて、光が見えてきます。悲しみや苦しみを超えて、人生の旅を続ける時が、必ず、やってきます。
いのちの電話が、否定的な思いから、開放される切っ掛けになるかもしれません。ひとりで悩まず、お話ください。
雪が少ない ― 2008/01/11 12:58
温暖化の影響でしょうか。今年も、予報どおり、暖冬です。今夕から雪になりそうですが、そんなに積もらないと思います。
高齢者にとって、雪が少ないのはありがたい事です。雪掻きは2,3回だけでした。除雪車は一度も動いていないようです。もちろん、山形ですから、これで冬が終わるのではなく、何回かは、降るでしょうが。
私にとって、毎朝の千歳山散策、ふもとまで自転車を使えるのがありがたい事です。マイカーは使いません。雪があれば、自宅から歩きます。時間が3,40分ほど、余分に掛かります。
千歳山仲間には、冬だから、もう少し雪が降った方が嬉しいのにという人もいました。近くで、冬山気分を味わいたいのでしようか。確かに、雪の多い年は、腰の辺りまで、雪が積もり、掻き分けて登った事もありました。
世の中には、寒さにも、雪の量にも、いろいろな感じ方の違いがあります。当然の事ですね。
自殺対策と国会審議 ― 2008/01/12 13:00
参議院内閣委員会で、自殺対策について審議されるようすが、NHkテレビで放映される事は、まず、ないでしょう。私どもが、各委員会の細かい審議の様子を知る事は出来ないと思っていました。
ところが、今は、インターネットで、それを全部、見ることが出来るのです。いい時代になりましたね。
12月に引き続いて、今月の10日、民主党の柳沢光美議員が質問するのを、すべて、録画で、見ることが出来ました。国会でこの問題が、繰り返し、取り上げられているのを、非常に嬉しく思います。自殺対策基本法が出来、白書も作られ、いろいろな統計資料なども、まとめられています。大きな問題であり、緊急の課題である自殺対策が、国の政策になり、地方にまで波及し、それが、国民運動、市民運動のレベルまでに発展する事を願っています。
地方行政の関係者の皆さん、議会の皆さん、この大切な課題のために、心を新たにして、一緒に努力していきましょう。各県、各市町村までその運動が広がらなければ、成果は期待できませんから。
人は考えながら生きる ― 2008/01/15 13:12
私どもは生きている限り、いつも、何かを考えているのではないでしょうか。将来に向けて夢を描き、楽しいことが待っているように期待できれば嬉しくなるでしょう。心配事が多く、罪悪感や恐れがあるなら、苦しく、悲しくなると思います。
人間は皆弱い存在です。限界があります。大きな変化は、出来るだけ避けて通りたいと思っているでしょう。しかし、避けられるものもありますが、どうしても避ける事の出来ない事もあります。私どもは、そのことを認めなければなりません。
その上で、苦しい時、悲しい時、すべてを知っておられる超越者、神に祈り、委ねる事が、幸いに生きるための秘訣だと思います。
考えて、祈りながら生きる人は、幸いです。
ご支援に感謝 ― 2008/01/16 13:12
毎年、山形いのちの電話にご支援を頂いているN社のS支店長さんが、本日、事務局においでくださり、今年の寄付金を届けてくださいました。社員の自主的なカンパで、80パーセント以上の方々が、協力してくださるとのこと、本当にありがたい事です。労務担当の課長さんからは、退職後のボランティア活動として、電話相談員のことも紹介していただいている事をも伺いました。このように、いのちの電話が理解され、広報され、支援されされている事を、非常に嬉しく思いました。
この会社の皆さんには、30数年前、私自身の個人的なことで、大変お世話になっていながら、最近ずうっと、ご無沙汰をしていました。今日は、社内広報のためにとカメラ、ビデオ担当の方もいらっしゃいました。四半世紀ぶりに、私の名前と顔を見られる方がいるか知れません。非礼をお詫びしつつも、この不思議なめぐり合わせに感謝しています。
いのちの電話、自殺予防の活動がが、この会社のように、皆さんに理解され、国民運動にまで広がっていく事を期待しています。
有難うございました。
最近のコメント