この種のものは祈りによらなければ ― 2014/06/04 08:32
7日連続の真夏日でした。アツーイ!
今日も高気圧に覆われ、朝から晴れています。千歳山のヒメサユリ、今朝は新たに6本見つけました。
イスラエルとパレスチナの問題は、世界平和実現にとって最も困難な課題のひとつです。
パレスチナ自治政府がファタハとハマスの統一暫定政権を発足させましたが、イスラエルは、ハマスが入る政権とは交渉に応じないと言い、米国もそれを支持、当分、見守ると言います。
先日、フランシスコ教皇が、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルなど聖地を訪問した際、イスラエルのペレス、パレスチナのアッバス、両大統領に、バチカンの教皇宿舎で「共に平和構築のために祈ること」を提案、招待しました。
両大統領は、この提案を受け入れ、早速、6月8日に実現することになりました。
困難な問題を外交的、政治的な駆け引きで解決できない時に、「この種のものは祈りによらなければ」という、フランシスコ教皇の信仰的な提案でした。
世界の教会、数十億人のキリスト者が心を合わせて祈るならば、何よりも大きな力になると思います。
私も、このような教皇の信仰的な提案に賛同し、世界平和のために祈り続けます。
「どのような時にも、霊に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい。」
(エフェソの信徒への手紙6:18)
今日も高気圧に覆われ、朝から晴れています。千歳山のヒメサユリ、今朝は新たに6本見つけました。
イスラエルとパレスチナの問題は、世界平和実現にとって最も困難な課題のひとつです。
パレスチナ自治政府がファタハとハマスの統一暫定政権を発足させましたが、イスラエルは、ハマスが入る政権とは交渉に応じないと言い、米国もそれを支持、当分、見守ると言います。
先日、フランシスコ教皇が、ヨルダン、パレスチナ、イスラエルなど聖地を訪問した際、イスラエルのペレス、パレスチナのアッバス、両大統領に、バチカンの教皇宿舎で「共に平和構築のために祈ること」を提案、招待しました。
両大統領は、この提案を受け入れ、早速、6月8日に実現することになりました。
困難な問題を外交的、政治的な駆け引きで解決できない時に、「この種のものは祈りによらなければ」という、フランシスコ教皇の信仰的な提案でした。
世界の教会、数十億人のキリスト者が心を合わせて祈るならば、何よりも大きな力になると思います。
私も、このような教皇の信仰的な提案に賛同し、世界平和のために祈り続けます。
「どのような時にも、霊に助けられて祈り、願い求め、すべての聖なる者たちのために、絶えず目を覚まして根気よく祈り続けなさい。」
(エフェソの信徒への手紙6:18)



最近のコメント