報道の反響2009/06/02 09:35

 5月31日の朝日新聞の記事、その反響は非常に大きく、昨日(6月1日)の事務局の電話は、鳴りっぱなしでした。嬉しいことです。お話を伺いながら、相談員養成講座の要項をお送りしています。ただ、問い合わせのすべてが、応募に直結するわけではありませんが、少なくとも、いのちの電話についての関心、理解が深まっていく事は確かな事であり、喜んでいます。このような課題について、マスコミの皆さんから、ご協力を頂けることは、本当に有り難いことです。

 6月は、相談員にとって魅力的な研修の機会が用意されています。
 
 ☆ 6月19日(金) 午後1時から、山形いのちの電話の総会があり、
         2時から、記念講演があります。
     講師・基督教独立学園・校長、安積力也 先生
     演題・「聴く人間・待つ人間」
     会場・ ファーラ 5階
    
    この講演は、公開にします。聴講希望者は、事務局に申し込んで       ください。
 
 ☆ 6月20日(土) ・・・これは、相談員のためであり、非公開です。
    福島学院大学の玄永牧子 先生
       「いのちの電話の相談から見えるもの」
    佐藤病院・精神科医の栗田征武 先生
       「心の病について」

 このように、相談員として、ボランティア活動を続けながら、自分を磨くために有効な研修が続けられています。応募者が増えるように、祈り続けています。