相談員募集継続中 ― 2007/09/01 09:16
第10期電話相談員、養成講座が10月中旬から予定されています。募集の締め切りが経過しましたが、しばらく延長して、募集をします。このボランティアに関心のある方は、山形いのちの電話事務局に問い合わせてください。 電話 023-645-4377
事務局会議 ― 2007/09/03 17:33
本日事務局会議がありました。 相談員養成講座、受講生が若干名与えられ、予定通り、10月に開講できるようです。希望者はまだ、間に合いますので、事務局にご連絡ください。
後援会の拡大 ― 2007/09/04 17:15
山形いのちの電話の相談員は、無償のボランティアですが、この活動を維持するために、いろいろな経費もかかり、市民の善意、寄付金、後援会の会費等が必要です。 私が事務局長になり、分かったことですが、後援会の活動を広げていくのも、その責任の一つのようです。特に、庄内、米沢、最上等の地域の活動が弱く、その強化が期待されているようです。 しかし、私が政治、政党に関わり、選挙をしていた時も、資金集め、支持者を拡大するために出て行って行動すること、それが,何よりも、最も苦手な分野でした。こればかりは、私の性格的なこともあり、あまり、期待に応えられないかもしれません。 私なりの方法で宣伝しながら、支援者の拡大に望みをかけていきます。
自殺予防、いのちの電話フリーダイヤルの日 ― 2007/09/07 15:25
これまでは、12月にまとめて一週間、していましたが、今年度から、 9月から3月まで、毎月10日に、行う事になりました。厚生労働省後援の事業です。 全国一斉です。朝の8時から翌日8じまで、24時間です。 詳細は、HP「新平さんの部屋」を開き、お知らせの項をクリックしてみてください。 0120-738-556 です。
明日、9月10日はフリーダイヤル ― 2007/09/09 09:06
9月10日、午前8時から、翌日午前8時まで、フリーダイヤルの日です。 全国一斉です。 0120-738-556
ひとりで悩まないで、こころの苦しみをお話ください。 自殺予防 いのちの電話。
世界自殺予防デー ― 2007/09/11 10:21
昨日9月10日から一週間、「世界自殺予防デー」になっています。 いのちの電話の活動について、テレビや新聞で取り上げられました。相談電話も、いつもよりも、多くなります。悩み、苦しんでいる人は、どこにでもいます。そういう方々の隣人になり、みんなのいのちを大切にしたいものです。
9.11 とテロとの戦い ― 2007/09/12 10:11
3000人以上の命が、一瞬のうちに、失われたあのおぞましい事件から、6年が経過しました。多くの怒りと悲しみが今も続いていると思います。 二度と起こってほしくない事件です。政治家が、その対策に奔走するのは、当然です。 しかし、テロとの戦いだと言って続けている戦争には、疑問も感じます。この戦争で犠牲になった人が、テロ被害者の数10倍にものぼります。このために使われた費用も、世界各国の分を合わせれば、数十兆円という膨大なものになるでしょう。こんなことではない、別の有効な使い方があるのではないでしょうか。 こんな戦争を続ける事は、間違いです。 もっと別の解決方法があるのではないでしょうか。話し合うことです。他者の立場を理解し、隣人として、聴くことです。 もっと、人のいのちを大切にしましょう。
全国事務局長会議 ― 2007/09/13 15:45
9月14,15日、東京で日本いのちの電話連盟の事務局長会議が、開催されます。初参加です。しばらくぶりの上京です。
今朝、いつものように千歳山に登る途中、杖を持っていた手のひらをスズメバチに刺されてしまいました。、直ぐに腫れだし、痛みがあったので、時間外でしたが、近くの医院に直行し、治療をしていただきました。大事に至らなかったのは、幸いでした。感謝です。
局長会議に行ってきました。 ― 2007/09/16 15:46
日本いのちの電話連盟の事務局長会議に行ってきました。全国でボランティアの皆さんが活躍しておられる様子が分かり、嬉しい限りです。連盟ができてから30周年になりますが、組織が大きくなり、年数を経過すると、いろいろな問題も出てくるようです。しかし、この活動の原点は、一人の人の苦しみや悩みを聞いて、人間として、隣人になり、連帯して生きていくということです。それを忘れない限り、すべてが最善になっていくでしょう。
9月10日、フリーダイヤルの日、世界共通の自殺予防週間と重なり、テレビに取り上げられたこともあり、限界を遙かに超えた送信があり、受けられた相談の比率は、大分少なくなりましたが、受けた相談数は例年よりも多かったようです。10月以降(毎月10日)は、ポスター、カード、口コミ等によって宣伝され、内容が充実していくことを期待しています。
自殺総合対策大綱 ― 2007/09/17 16:50
先日の全国事務局長会議で、連盟の常務理事、齋藤友紀雄先生が言っておられました。「安倍首相が突然辞任したが、彼の内閣で今年の6月8日閣議決定した『自殺総合対策大綱』は、立派な実績でした。」と。私も、安倍さんの政治姿勢には納得できないものが多いが、この大綱を決めた事は、評価したいと思います。これが、県、市町村レベルで、行動に移される事を期待しています。



最近のコメント